
7月20日は終業式でした。子どもたちと,1学期の振り返りや休み中の約束事を確認し合い,子どもが帰って静かになった校内でこんな虫に出会いました。
一見「ガ」のようにも見えますがそうではないようです。図鑑では「アオバセセリ」、セセリチョウの仲間です。ふつうは暗い林の中などで広い葉っぱの下などに逆さにとまっているところをよく見ます。すばしこいチョウで, 一度飛び立つと目で追うこともできないくらい素早く飛び回ります。
でもこの日のアオバセセリは難なく自然探訪人につかまり, 写真も撮ることができました。よく見ると, ガとはずいぶん違い, 大きめの目や羽根の後ろの赤い模様, ずんぐりした感じの体など愛嬌たっぷり。
1学期最後の日, 学校を訪ねにきた珍しいチョウにしばし話題が広がりました。
このアオバセセリが見つかった校内の場所はどこだと思いますか? なんと「トイレ」。薄暗いところを好む昆虫ですね, 確かに。ほかにも「クロスジギンヤンマ」や「ヒカゲチョウ」などわざわざ薄暗さを求めて室内に入ってきますよ。夏休みの子どもたちも家でそんな虫たちを目にしているかもしれません。