2014年03月31日

サクラ満開!

サクラ満開リサイズ.jpg
 全国各地でサクラ満開の話題が広がっています。ここ川上小学校の校庭のサクラ(ソメイヨシノ)も満開を迎え、一年で一番心躍る光景となっています。
 前を走る道路で一時停止して眺める人や、少し脇道に入りドアを全開にして花を見ながらお弁当を食べる方もありました。
 背景が青空のうちに写真をと思いサクラに近づくと、「ブーン」などとハチの飛び回る音がたくさん聞こえていて、改めて春の訪れを実感したところです。
 学校の近くにある、県内でも有数の桜の名所「市来観音ヶ池」は昨日桜祭りが行われ、大勢の花見客が訪れたようです。
 4月7日は入学式。サクラはその頃までは保たないかもしれませんが、校庭には花壇からはみ出るほどのリビングストンデージーが今を盛りと咲き乱れています。うきうきする心で、新学期のスタート間近です。


posted by 学校長 at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

ジャイアント?幼虫

大きな幼虫リサイズ.jpg
少々刺激的な写真で、申しわけありません。
学校主事さんが花壇で作業中に発見。子どもたちがよく言う「ようちゅう!」です。しかし・・・・・。
その大きさたるや、半端ではありません。コガネムシとかクワガタムシのようちゅうではないかも。
やはりこれは、・・・・・カブトムシ・・・・・ということになるのでしょうか。
とても興味関心の高いG君が、ぼくが育ててみますと、飼育をかって出てくれました。
やはりここは、おまかせをして、このようちゅうがいったい何になるのかを見届けたいですね・・・。
G君、頑張って。    結果を期待しています。
posted by 学校長 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

プール脇の黄色いスイセン

suisen.jpg
 今が盛りと、プール脇に黄色いスイセンが咲き誇っています。
 校内でもここだけで見られますが、今回は少しアングルを変えて写すことにしました。それは・・・・・。
 目線を下げて、花と同じか、もっと低い位置から見上げるようにしての撮影です。すると、青空に白い校舎が映えてスイセンのバックを飾る光景となりました。
 わたしたち、ふだんは上から見下ろすスイセンの花ですが、こうやって低いアングルから見ると、黄色い花の存在感がぐっと感じられます。
 小学生は今このときも、道を歩いたり花を観察するとき、わたしたちよりずいぶん低い位置で見ているので、この写真はオーバーだとしても、きっと大人が感じない素晴らしいものを見ているような気がします。
 「道に落ちていました。」と石や昆虫などを見せてくれることがあるのは、この低い目線がするどくものをとらえているからでしょう。そして心の目もにごることなく、最高感度でとらえることができるからでしょう。うらやましいと同時に、自らの観察眼を少しだけ低めのアングルにしてみたいものです。
 それにしても黄色いスイセンは、原色の際立つ、小学校に似合う植物ですねー。
posted by 学校長 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする